株式会社阪急阪神百貨店

AI活用が「ダイバーシティ採用」を実現するワケ

ー予定調和を超える優秀な人材と多彩な人材の発掘ー

「お客様の暮らしを楽しく、心を豊かに、未来を元気にする楽しさNo.1百貨店」をビジョンに掲げ、さらに一層進化し続けている阪急阪神百貨店。
コロナ禍の中でも次の時代を創り上げるべく、先が予測できない難しい時代だからこそ、“変化を恐れず、未知の領域にもチャレンジする”社員の力で挑戦し続けるべく、より多様な人材が必要となってきています。
HireVue AIアセスメントの導入により、採用活動をどのように変化させたのか、人材開発部 松尾様、山中様にお話をお伺いしました。その一部を公開させていただきます。

より具体的な内容のインタビュー全容はページ後方からダウンロードいただけます。

<インタビュー内容抜粋>

多様な人材が必要、目線合わせをしていてもどうしても発生してしまう評価のズレ

― 最近の採用全体はどういったご状況ですか。
松尾様: 今までより一層多様な人材が求められるようになってきている中、面接官の評価基準の統一も課題でした。目線合わせの事前打ち合わせはしていても、どうしてもズレが発生してしまうことが多かったですね。

― そういった状況下で、AIアセスメントを導入した背景について伺えますか。
松尾様: 業務の効率化という観点もありますが、最も重視したのは先ほどの、面接官の目線合わせ、評価基準の統一性ですね。AIアセスメントを導入することで、構造化された面接による統一した評価基準で学生の能力を確認できることに期待を置いていました。

「ハイブリッド」な選考で、今までとは違う次元の優秀層と多様な人材をマイニングできた

― HireVue AIアセスメントの具体的な運用方法をお伺いできますか。
松尾様:書類選考合格者に一次面接としてAIアセスメントをご案内していました。AIアセスメントの結果、上位一定数については自動的に合格とし、残りの全員の方々は人事担当者が録画面接を確認します。その中にも多様な人材がいらっしゃるので、すべての録画面接受験者についてAI+ヒューマンで評価するという「ハイブリッド」な状態を作っています。
山中様:AIアセスメントの質問は一般的な内容なので、二次ではその人にフォーカスしたような質問をさせていただいて、その次に業界や会社のことをどれだけ理解しているかというような内容で、だんだん大きいところから狭めていくようなフローで実施できたかなと思います。

― 一次面接の判定のところは慎重に、ハイブリッド体制を構築したということですが、HireVue AIアセスメントの効果はいかがでしたか。
松尾様:AIが判断した優秀層は、我々がこれまで描いていた優秀層と違う部分もあると思うんですよ。逆に我々だけの目で見ていたら落ちていたような学生と、後続面接で出会う、新鮮な出会いみたいなものがあった気がします。これまでとは異なった優秀層がいました。優秀な方にもさまざまあると思いますが、我々の想定とは違う次元の、予定調和を超える優秀層がいたのは面白かったですね。
また、残りの方については人事担当者が従前の選考基準でみました。なぜならば、百貨店への応募者でいうと、ファッションマニアからフードグルマンみたいな方等、多種多様な方々がいらっしゃいますので。そういう人材がAIが選んだ上位層に仮にいなかったとしても、絶対に我々で引き上げるという発掘(マイニング)作業を行いました
AIアセスメントの導入により、そういった人材の発掘に時間をかけられるようにもなりました。

― 上位層で新たな軸の優秀層との出会いがあって、残りの方で貴社の観点の優秀層も引き上げられたということでしょうか。
松尾様:そうですね、両面できました。ジェネラル基準とローカル基準両方併せ持った方が上がってきたイメージです。

― AIアセスメントの精度はいかがでしたか。
松尾様:AIは話し方によって評価が分かれるなと思っていたのですが、AIスコアが高くて後続面接に進んでいった学生と、AIスコアが低いけど、我々が引き上げて後続面接につなげた学生を比べると、後者の方が、最終までに脱落する数が多かったように感覚的に思います。つまりAIの評価が高かった学生は、確かに後続でも残っていました

人事担当者の皆様へ「まずは使ってみることが大切」

― (実際のインタビューではその他にも詳細お伺いしていますが、)今後の展望と人事担当者へのメッセージをお願いします!
松尾様:採用だけでなく、例えば昇進時の面接も面接官によって基準に差異が生じてしまうこともあるかと思いますが、将来的に、その辺も統一化できたらより公平な一次人事評価ができると思います。その辺の、AIの汎用性については、すごく興味があります。
今回利用して、入社後はどうなるかわからないけど、とにかく多様な人材に出会え、採用に繋がったと思います。
面接官によって評価が統一化できない、という問題に対しては、確実に一定期間内にこなしてくれるという信頼度が置けるシステムだなと思います。結果に対してどうとらえるかは企業側の話なので、まずは使ってみないとわからないということで我々も使わせていただきました。今後は結果を振り返ってどのように活用していくか考えていきたいと思います。まずは使ってみることが大切かなと思います。

― データについては我々の方でも一緒に分析させていただきます。今期の成功体験を活かし、今後も採用活動をよりよいものにできるようご支援させていただきたいと思います。松尾さん、山中さん、貴重なお話ありがとうございました!

その他の効果やより具体的な利用方法については下記のダウンロードページ、またインターネットラジオ(外部リンク)から確認いただけます。

データサイエンス×ピープルサイエンス(心理学)の力で公平・透明・スピーディーな採用選考を実現
「HireVue AIアセスメント」