work Delight Picks

本格的な寒さを感じる日も多くなってきたこの頃。年末まであと1か月ばかり。2024年はみなさんにとってどんな1年でしたか。新しい環境に飛び込んだ方、お仕事で大きな挑戦があった方、プライベートで想定外のことを乗り越えた方、様々だと思います。この1年を満足して締めくくれるよう、12月末まで大切に過ごしていきたいですね。-Work Delight Picks編集室より-

-目次ーーーーーーーーーーー
HR最前線
いまさら聞けない生成AI・・・これは人事・雇用分野で使えるのか?
Work Happy!”を実現する最新ウェルネス情報
ホリスティックに生きる③~クリスタルボウルの心身への影響~
今月のPick Book!
夜と霧【新版】 ヴィクトール・E・フランクル著 池田香代子(訳)(みすず書房)

HR最前線

いまさら聞けない生成AI・・・これは人事・雇用分野で使えるのか?

■はじめに
本年9月、Googleの「AI Overview」が日本でも利用可能になりました。Googleで用語検索を行うと、生成AIが定義、事例などの「まとめ」を表示してくれます。AIによる概要は20行程度と適切な分量です。文章も構造化されており、短時間で要点を頭に入れることができます。生成AIはテキスト生成、音声生成、動画生成など様々な分野で使われ始めています。しかしこれは人事・雇用分野で使ってよいAIなのでしょうか?今日はこのような側面から生成AIの進歩と制約について考えてみます。

■AI面接に生成AIは使われているのか?
最近お客様から「AI面接には生成AIを使っているのか?」という質問を受けることが増えてきました。結論から言うと録画面接のAIアセスメントに生成AIは使用していません。教師データの管理ができないからです。今後、候補者のガイダンスや面接官・管理者の利便性向上のために生成AIを付帯的に使用する可能性はありますが、候補者の分析や仕事の能力判定などAIアセスメントの中核機能として生成AIを使うことは考えておりません。

■自動学習AIのバイアス混入リスク
この質問に関連して、「AI面接の学習データは候補者の回答を自動学習しているのか?」と質問されることもあります。この答えも「NO」です。自動学習AIはバイアスが紛れ込みやすいので企業の人事・雇用分野で利用するにはリスクが大きいのです。スーツを着るとスコアが上がってしまうAI、身振り手振りによりスコアが左右されるAIでは、候補者の仕事の能力を正しく判定することはできないのです。

■計画学習AIの必要性
教師データのバイアス管理を徹底するためには学習活動そのものを管理下に置く「計画学習AI」が必要です。AIの更新時期を計画的に設定し、一定期間をかけて許諾を得た候補者データを匿名化・統計データ化し、プロの視点によるランキングづけと検証テストを十分に行った上でアップデートを行います。ISO20000の考え方に従ったデータのリリースマネジメントが不可欠なのです。

■生成AIの使用が許容される分野
とはいえ生成AIは便利です。人事・雇用分野の効率化に使用したいとお考えの方もおられるでしょう。そこで生成AIの使用が許容される領域を考えてみました。まず候補者の就業機会の探索、面接受験ガイダンスを行う「AIチャット」、面接官・管理者を支援する「本人の回答内容の要約」などは倫理的にも問題ないと思われます。これらの分野では生成AIを利用した自動化・効率化が進展するでしょう。

■AIの多様化と今後の動向
来年はAI元年の2010年から15年目となります。ひとことAIといっても生成AI、自動学習AI、計画学習AIなど多様化しています。さまざまな人事業務に対してどのタイプのAIを適用すれば良いのか。私たちは引き続き、お客様と共にこの問題を考えていきたいと考えています。みなさま方からもぜひご意見をいただけると大変ありがたく存じます。

”Work Happy!”を実現する最新ウェルネス情報

米国の最新ホリスティック栄養学に基づく心と体の健康情報をお伝えします。

ホリスティックに生きる③~クリスタルボウルの心身への影響~
前回のメルマガでは、私たちの体を取り巻く「波動」が健康に与える影響についてお伝えしました。今回は、その波動を調整し、心身のリラックスを促すツールとして注目されている「クリスタルボウル」についてご紹介します。

■クリスタルボウルとは?
クリスタルボウルは、高純度の水晶を特殊な製法で成形した楽器です。ボウルの縁を叩いたりこすったりすることで、澄み切った美しい倍音が響き渡ります。この倍音は、私たちの体内の水分や細胞に共振し、心地よい振動を生み出すと言われています。

■クリスタルボウルの癒やしの効果
クリスタルボウルの音色は私たちの体内の水分や細胞に共振し、心地よい振動を生み出すことで、心身に様々な良い影響をもたらすと考えられています。

  • ストレス軽減とリラックス効果: クリスタルボウルの音色は、自律神経のバランスを整え、交感神経を鎮めることで、ストレスを軽減し深いリラックス状態へと導きます。

  •  睡眠の質向上:クリスタルボウルの音色は、副交感神経を刺激し、心地よい眠りへと誘います。

  • ヒーリング効果: クリスタルボウルの演奏は、一種のヒーリングとして捉えられ、心身のエネルギーバランスを整える効果が期待できます。

  • 瞑想の深化: 瞑想の際にクリスタルボウルの音色を聴くことで、より深い瞑想状態に入ることができます。

クリスタルボウルは天然石などの浄化にも使われることから、お部屋やその空間の浄化にも効果があると言われています。日常生活の中に取り入れることによって、クリスタルボウルから様々な効果を得られるかと思います。
YouTubeでも音源を配信されている奏者もいらっしゃいますので、ご自身の波長に合う音源を探してみてはいかがでしょうか。今回は、筆者が個人的に興味を持っているサイトをご紹介します。皆様の参考になれば幸いです。

くりすたり庵
南伊豆にあるクリスタルボウルのワークショップやボウルの販売しているクリスタルボウル専門店。12/21の冬至の日には神奈川県茅ケ崎市にて冬至の日コンサートとサウンドヒーリングのイベントがあるようです。

olak_tokyo Soundscape
新月と満月の日にインスタライブを行っています。クリスタルボウルは有料の音源が多いですが、こちらの音源はどなたでも聴くことができます。
Noteにアップされている音源は広告が入らないので瞑想に適しています。

Crystal SoundBath – Magali Luhan
「サウンド・バス(SOUND BATH)」と呼ばれる和らぎ(やわらぎ)の演奏動画を公開されています。また東京・浅草橋のスタジオでは演奏会を開催されているようです。

瞑想やリラックスタイムに、これらの音源を活用してみてはいかがでしょうか。クリスタルボウルの癒やしの世界に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

いかなる企業や団体からの依頼や報酬も受けておりません。
免責事項: 万が一、これらのサイトにアクセスすることによって生じたトラブルについては、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
個人情報保護: 各サイトのプライバシーポリシーをご確認の上、ご利用ください。

今月のPick Book!

夜と霧【新版】
ヴィクトール・E・フランクル著 
池田香代子(訳)
(みすず書房)

なぜかわからないのですが、久しぶりにこの本を思い出して再読しました。

古い、いわゆる読み継がれるべき名著と呼ばれる本を紹介する回があってもよいでしょうか。

いわゆる「アウシュビッツの本」と思って初めてこの本を手に取ったのは高校生の時でした。実はその時は読むことに挫折してしまい、実際に読了したのは大学生の時です。アウシュビッツの歴史の本はそれだけではなく、極限下に置かれた人間の絶望とその中でも何とかして希望を見い出しながら生きる、人間の姿が書かれています。「夜と霧」という日本語タイトルは1941年にヒトラーから発せられた命令からとられており、その通りに文章や書かれている描写は重く、読み進めることがつらく感じてしまうこともあります。

原著のドイツ語タイトルは「心理学者、強制収容所を体験する」と直訳できます。著者のフランクルが心理学者として書き記した文章は「心理学者として人間の心理を分析」した名著として内容を要約したものも多く出回っています。でもあえて、この読み進み難いこの本を手に取って読んでいただきたいと願っています。要約の隙間にある、収容所やその後の生活に触れることを忘れてはいけないのではと感じさせられます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

vol.35 2024/11/21発行

【発行元】タレンタ株式会社  Work Delight Picks編集室